【メガバンクの業務とは】メガバンク就職活動

 

 〇 初めに

学生の皆さん

就職活動真っただ中かと思います

就職活動において不人気となりつつありますが

メガバンクへの就職活動について書きたいと思います。

私が就職活動をした際には、

メガバンク(三菱、三井住友、みずほ)に

運よく内々定を頂くことができました。

 

早慶以上の学生であれば

3メガバンクは第一志望と並行して

所謂すべり止めとしてエントリーする風潮がありますが

油断しているとどれも中々受からない状況に陥りますので

このブログを参考にして頂ければと思います。

 

 

〇 キーポイント

 

経験からメガバンク就活に必要だと感じたものを列挙します

 

① 業界分析

② 志望動機(なぜ金融→なぜメガバンク→なぜ当社)

③ 学生時代頑張ったこと

④ 入行後何がしたいのか

 

いたって普通です。

 

今年の就職活動でも

コロナウイルスの影響で

中々就職活動に打ち込めない方も沢山いると思いますので

業界分析について詳しく書きたいと思います。

 

〇 そもそも銀行って?

メガバンクは一般的には

「商業銀行」に分類されます。

メガバンク毎にセグメントは様々ですが、

役割毎に分けると

 

①ホールセール部門

②リテール部門

③マーケット部門

④コーポレート部門

投資銀行部門

 

に分類されます

海外に関しては①~④のすべてに分類されます

 

 

①ホールセール部門

所謂銀行の三大業務

「預金」、「為替」、「貸出」

包括的に企業法人に対して行う部門になります。

従業員の大半はこの部門に属しているといっても過言ではありません。

 

半沢直樹下町ロケット等を

イメージされる方がおおいかもしれませんが原則として

 

「顧客企業の財務的課題に対して

ソリューションを提供する」

 

というのが主な業務になります。

 

企業活動の中で資金は血液と呼ばれるほど

大変重要な地位を占めます。

仕入や設備への投資、従業員への給与の支払等

成長だけでなく、企業存続の為にも資金調達は必須であり、

その中でも商業銀行は大変重要なプレイヤーでもあります。

 

中には、資金調達を必要としない企業もありますが

そのような企業には余剰資金を投資信託デリバティブ商品等で

運用して頂くといった提案も行います。

 

その他にも経理事務負担の軽減や

複数国に展開している企業向けの資金管理の効率化等の提案を行う

トランザクションバンキングの側面もあります。

 

ここまではベーシックなイメージ通りの銀行の業務かと思います。

茲許の低金利フィンテックの台頭により、

銀行も既存の顧客基盤や情報基盤を活かした業務拡大を行っています。

 

・ビジネスマッチング

顧客基盤を活かした顧客同士の引き合わせ業務です。

顧客同士の事業成約による手数料や新たな資金需要の創出

提携やM&A等へ発展した際の手数料ビジネスになります。

顧客の財務だけでなく、より事業内容の深い理解が必要となります。

 

M&A

上記にも挙げましたが、

銀行は経営者、オーナーと接する機会が圧倒的に多く

事業売却への意向を聴取しやすい立場にあります。

というのも売却をするにも銀行の取引先であることが多く

双方の利益を最大にする為、最新の注意を払いますので

従業員や事業が確りと守られるという信頼が銀行にはある為です。

 

・事業再生

再生ビジネスにも力を入れています。

銀行が出資するファンドを通じて

再建途上にある企業に出資をしたり、運転資金の供給等

ハイリターンを求めた業務になります。

 

((企業再生ビジネスへの本格参入と専門子会社の設立について

https://www.smbc.co.jp/news/j602012_01.html)

 

②リテール部門

所謂個人顧客に対して資産運用のアドバイスを行う部門になります。

証券会社や信託銀行等と競合が多く、商品ラインナップも限られることから

グループ証券会社への繋ぎ役となることが多いです。

 

 

③マーケット部門

主に自己勘定(プロップ)で株や債券等で運用を行う部門になります。

なかには、外貨決済が多い企業(商社等)対して専門の

カスタマーディーラーと呼ばれる業務や

市場の予測を行うエコノミストやアナリスト、

クオンツと呼ばれる金融工学を活かした

新たな商品設計を行う業務もあります。

 

④コーポレート部門

人事やコンプライアンス部門等

所謂バックオフィスの業務になります。

あまり就職活動で語ることのない部門でもあり

そこまでの理解は必要ありません。

しかし、金融庁対応やリスク管理

銀行経営における中枢を担っている部門でもありますので

出世コースではあります。

 

投資銀行部門

投資銀行部門というものの、

所謂証券会社の投資銀行の業務とは少し違います

投資銀行との業務の違いや風土の違い等は別で書きます。

一番想像のつくのはプロジェクトファイナンスと呼ばれる

発電所開発やインフラプロジェクトに対する融資業務や

その融資を適切なリスクバランス迄収束させる為、

他金融機関の支援を募るシンジケートローン組成の業務等があります。

メガバンクによってはプライベートエクイティファンドへの出資

企業への投資等の純投資を行う業務もあります。

 

 

不足している部分は多くあることは反省していますが

就職活動を行う上では、

ホールセール部門への理解を深めることが最重要だと思います。

なぜホールセール部門が重要なのかは別途別記事にて記載させて頂きます。

 

 

以下参考図書 

「会社四季報」業界地図 2020年版 

成長と承継のための PEファンド活用の教科書

証券アナリスト 勉強法 ~証券分析~

証券分析は受験生の中でも

一番心が折れる科目かもしれません。

 

① ポートフォリオマネジメント

② 債券分析

③ ファンダメンタル分析

④ 株式分析

⑤ デリバティブ分析

⑥ 証券市場の機能と仕組み

 

中でも文系出身の方は微分積分分散

数学的知識が求められ、計算も複雑である為、

確り体系的理解が求められることには間違いはありません。

 

⑥以外は殆どが計算問題になります。

選択肢ですが、計算過程が間違っていると

なかなか正しい答えを導き出せない上に

試験時間もタイトなので

関数電卓の練習も欠かさず行いましょう。

 

合格ラインも6割程なので

各設問の4つの内2つは確実に取れるようにして

苦手な分野は捨てるというのも一つの手です。

 

 

証券分析

証券アナリスト 1次試験過去問題集 証券分析 2020年試験対策 (2017年度(春)~2019年度(春)本試験)

 

 

経済

証券アナリスト 1次試験過去問題集 経済 2020年試験対策 (2017年度(春)~2019年度(春)本試験)

 

 

財務分析

 

証券アナリスト 1次試験過去問題集 財務分析 2020年試験対策 (2017年度(春)~2019年度(春)本試験)

 

関数電卓

カシオ 関数電卓 数学自然表示 394関数 10桁 fx-375ES-N ブラック

 

証券アナリスト 勉強法 ~経済~

経済に関しては

 

① ミクロ経済

② マクロ経済

③ 金融経済

④ 国際金融

 

私は最も苦しんだ科目でした。

知識もそうですが、体系的な理解が求められる科目になります。

一部証券分析にも通ずる知識もある上に

二次試験の記述にもつながる知識なので

是非確り理解しておきたい科目です。

 

3科目の中でも特にテキストがあんまり使えないので

過去問を見てわからない所をひたすらググって

体系的に理解をしていました。

 

IS-LM曲線は左からSM曲線(IS-LM

AD-AS曲線も左からDS曲線(ID-LS

等無理な語呂合わせで覚えてました。

 

特にコツ等はありません。

 

 

 

証券分析

証券アナリスト 1次試験過去問題集 証券分析 2020年試験対策 (2017年度(春)~2019年度(春)本試験)

 

 

経済

証券アナリスト 1次試験過去問題集 経済 2020年試験対策 (2017年度(春)~2019年度(春)本試験)

 

 

財務分析

 

証券アナリスト 1次試験過去問題集 財務分析 2020年試験対策 (2017年度(春)~2019年度(春)本試験)

 

関数電卓

カシオ 関数電卓 数学自然表示 394関数 10桁 fx-375ES-N ブラック

 

証券アナリスト 勉強法 ~財務分析~

財務分析は大きく分けて8つに分けられます。

 

財務会計総論

②資産の部

③負債の部

④純資産の部

⑤損益会計

⑥企業連結会計

⑦財務諸表分析

⑧株式価値

 

簿記を学んだことのある人は一部内容が重複する部分もあるかと思います。

しかし、後半の⑦財務諸表分析は単純乍ら計算問題が多い為、

時間との勝負になる所も多いです。

知識の詰め込みも大切ですが、

過去問の財務諸表分析を繰り返し解いて問題パターンに慣れる

というところが勝負の分かれ目になります。

計算問題以外は過去問が殆どなので

ひたすら過去問を行う他ありません。

 

証券アナリストもそうですが

大抵の資格試験は

 

① 過去問を解く

② ①で分からない所をテキスト参照

 

のローテーションを繰り返して行くことが

最も重要です。

 

是非試験を受けられる方も参考にしてみて下さい。

 

 

証券分析

証券アナリスト 1次試験過去問題集 証券分析 2020年試験対策 (2017年度(春)~2019年度(春)本試験)

 

 

経済

証券アナリスト 1次試験過去問題集 経済 2020年試験対策 (2017年度(春)~2019年度(春)本試験)

 

 

財務分析

 

証券アナリスト 1次試験過去問題集 財務分析 2020年試験対策 (2017年度(春)~2019年度(春)本試験)

 

関数電卓

カシオ 関数電卓 数学自然表示 394関数 10桁 fx-375ES-N ブラック

 

【2020年度版】 証券アナリスト/勉強方法・勉強時間/独学合格法         

 

 

証券アナリスト試験について書いてみます。

金融機関に勤める人にとっては

キャリアアップにつながる重要な資格ですので

時間とお金に余裕があれば

取得を検討してみるのも良いでしょう。

 

そもそもどんな資格なのって方は

よくまとまっているブログがありますので

以下をご参照ください。

kobito-kabu.com

 

私の場合は、

 

・1次試験

夏試験に証券分析、財務分析合格

秋試験に経済を合格

 

・二次試験

次年の夏試験に合格

 

といった形でした。

一般的な一次試験の傾向として

 

夏に経済、財務分析

秋に証券分析

 

という方が多いみたいです。

実際にもそのような形が

ベストな選択肢だと思います。

 

どちらにしろ

2回に分けて3科目取得するのがベター

ということには変わりはないです。

 

というのも

春試験で3科目合格しても

6月の2次試験を受けられないためです。

 

 〇 勉強方法

 

・まず初めに、、、 

 

色々なHPで見かけますが

送られてくるテキストは合格する分には不要です

しかし、IBD(投資銀行)商業銀行の業務等で

とても参考になるところは十分にあるので

とっておいてもいいかもしれません。 

 

・用意するもの

 

テキスト

 

証券分析

証券アナリスト 1次試験過去問題集 証券分析 2020年試験対策 (2017年度(春)~2019年度(春)本試験)

 

 

経済

証券アナリスト 1次試験過去問題集 経済 2020年試験対策 (2017年度(春)~2019年度(春)本試験)

 

 

財務分析

 

証券アナリスト 1次試験過去問題集 財務分析 2020年試験対策 (2017年度(春)~2019年度(春)本試験)

 

関数電卓

カシオ 関数電卓 数学自然表示 394関数 10桁 fx-375ES-N ブラック

 

関数電卓はあまり差がないような気がします。

一番アマゾンで安いカシオのもので十分です。

使い勝手はそもそもボタンが小さいので

早く買って使い方になれるのがマストです。